2023-01-19 Thu : 大和田観光の到達点
#01月19日 #2023-WN03 #WN03 #2023-01-19 #2023年01月
今日の生活
起床していつも通りにお散歩して、帰宅してからトレッドミル。いい感じの朝。
きのうに続き、今日も妹夫婦を連れ回す日。ホテルのチェックアウト時刻である 10:00 に合わせて迎えに行く。ホテルの朝食がおいしかったようで朝から満腹になるまで食べたと言っていたが、大和田観光としてはおすすめの食べ物を繰り出す以外の選択肢はないのであった。
まずは GOOD NEWS NEIGHBORS に連れて行ってコナとスパイスの焼きカレーパンを食べさせる。妻とぼくはひとつずつ頼み、妹夫婦はふたりでひとつにする。平日の GOOD NEWS NEIGHBORS は空いていてほとんど貸し切りみたいな状態。
https://gyazo.com/63af6eea89ba7a1983701456e5a2092e
ONIBUS COFFEE のカフェラテを飲みながら焼きカレーパンをいただく。おいしいね。義弟さんが焼きカレーパンをとても気に入ってくれたので、甘メ・辛メ・ゲキ辛の食べ比べセットを妹夫婦の自宅に送ってもらえるように手配しておいた。那須のおいしいものをたくさん食べてくれ!
https://konatospice.com/
https://gyazo.com/b5b42a195849c4b04759e9d8227235eb
近くの林の中をお散歩する。
https://gyazo.com/913bade503d11e8ecedbb2e0dde43e9b
くるみでブーンと移動して、今度は garden AUX PARADIS へ。今月のパスタはナポリタン。晴れていて風もない日だったのでテラス席を楽しむ。穏やかなランチタイム。なんでもないような雑談を愛でる。
https://gyazo.com/c97b8199f35a1f4077b6c754651fd9c8
あらためて確認するまでもなく妹夫婦は食べすぎ状態なので、腹ごなしに歩くことにする。晩翠橋を渡って黒磯方面に戻ってきて、那珂川河畔公園へ。
https://gyazo.com/5b9377d3e25b60797875942a72f87596
池のまわりを歩いてカモの様子を見る。
https://gyazo.com/3e1005604dd4ed376fa45425f4b736db
那珂川の様子です。
https://gyazo.com/74a2187b9fb099ee2160692c483932bf
ダイサギもいたね。じっとして動かない。
https://gyazo.com/78c2eae6de27a9c218cc027b9b8b8733
いっぱい歩いたので、カフェ目当てに那須塩原市図書館みるるに行く。今週は Kotje Le Chocolat がバレンタイン前の仕込みのためお休みとのことで連れていけないか〜と残念に思っていたのだけれど、なんと那須塩原市図書館みるるの中のカフェで Kotje Le Chocolat のホットショコラを提供していた。これにはびっくり。幸運に感謝しながら 4 人でホットショコラをいただいた。
マリーア・ズィビラ・メーリアンの立体昆虫図譜展は気になったから、明日以降に見にこようと思う。
https://gyazo.com/9ede120a3498f141c0d5ac8b6afb8546
お話を聞いていると、妹夫婦はアウトレットでお買い物をするのが大好きということで、那須ガーデンアウトレットに連れていってみた。ここも空いていて快適に見てまわれる状態だった。ぼくもスニーカーを買ったよ。
(※下の写真は今回のお買い物とは関係ありません)
https://gyazo.com/1087f531f95318c776bde9e512193fa3
https://gyazo.com/027d58ce4599fcb46d5e10094dc33f2b
陽も落ちて、遅くなりすぎないうちに駅まで送り届けたかったので、早い時間から営業しているわらべに行く。那須ガーデンアウトレットから行きやすいのもよかった。甘海老の風味が香る、独特のスープのラーメン。みんなでおいしくいただいた。
https://gyazo.com/5237ba949a5325424fe0b2029d8b4825
あっという間に 2 日間の観光が終わってしまい、妹夫婦を那須塩原駅まで送り届ける。きのう今日といっしょに遊んでもらえて楽しかった。こちらまで旅行したような気分。
義弟さんは日本国内をあちこち飛び回るような生活をしているようで、そのことで得られた知識をたくさん持っていて、会話をしていると教えてもらえることがたくさんあって刺激的でおもしろかった。
ぼくは岸田奈美さんのエッセイが好きで、考え方としての「愛したのが家族だった」も好きだ。
家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった|岸田奈美|NamiKishida
家族でも同級生でも、共感できないふるまいをする人たちとは長い時間をともにしたいとは思えないだろうし、面識がなくても他人でも、ふるまいに共感している人たちとは「会ってみたい」「話してみたい」と思う。「立場」「関係性」より先に「人として好きかどうか」を重視する思考の傾向が自分にはあるようだ。
妹夫婦は気のいい人たちで、どこに連れて行っても本当に楽しそうに過ごしてくれていた。連れ回し甲斐があるよね。ぼくらが次に住む場所にもぜひ遊びにきてほしい。またいっしょに観光したいね。彼女ら彼らのような気のいい人たちから見て「わざわざ会いに行く」と選んでもらえるような、そんな地方暮らしをやっていきたいね。また会いにきてもらえるような人として生きられたらいいな。
また、カウントダウン黒磯の集大成にもなったように思う。約 2 年間だけ住むと決めて、自分たちなりにこの地域と向き合って過ごして、根無し草のコンプレックスに書いたような強い愛着を抱くまでになった。そんな自分たちの知識と経験をフルに活用して「じゃあ、◯◯に行ってみようか」といろんな場所を案内できた。これがとてもうれしかった。次に住む場所でも大和田観光として大事な人たちを受け入れられるよう、探求の心を持ってやっていきたい。
今日の健康
まあまあな暴食。朝にトレッドミルを転がして歩数は 18,000 をこえたのでギリギリセーフとしたい。
今日のツイート
@june29 の 2023-01-19 のツイート
今日の n 年前
weblog 2019-01-19 を眺めてきた。当別町の凍死のニュースは悲しいねぇ。来週は冷えるみたいだし、各位、防寒をしっかりやっていきましょう。
2020-01-19 の日記を眺めてきた。「説明責任の向き」を反転させるは大事なページ。『テセウスの船』のテレビドラマが始まった。衝撃のラストだったよなあ。
2021-01-19 の日記を眺めてきた。謎の水無月カレー理論が展開されている。マイクの Yeti を導入していて楽しそう。ここから 2 年近く活用するし、いい買い物だったと思うよ。LAUSBUB を久しぶりに聴こうと思った。続報もあったから見てみよう。
あの高校生テクノユニットはいま。LAUSBUBが大学生になって語る、音楽的関心、制作環境、将来の展望 | CINRA
2022-01-19 の日記を眺めてきた。自分だけが丁重に扱われてもうれしくないは大事だ。2023年02号 - 週刊少年オオワダ にも似たようなことを書いていて、自分の考えの変わらない部分を認識させられる。
ナビ
前日 : 2023-01-18 Wed : 塩原温泉やや乙です
翌日 : 2023-01-20 Fri : てっちゃんラーメン
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-01-19